扉の開いてる籠の鳥
わっしょい。「私の脳みそおみせします」略してWNOのお時間です。
さて気になる今回のお題は・・・。
「あなたは7777番です。」
こう告げられたあなたはどう感じますか?
全国模試とかの順位?それとも7777番目のお客様?
いろんな憶測ができますよね。
でも単純に何だかハッピーな数字じゃないですか?
僕はいやです。勘弁して下さい。
よりによって7777番て最悪やわー。
みなさんのっけから意味不明でしょうからそろそろ説明します。
〜人類素数化計画〜
みなさんは人を外見で判断したりしてませんか?
僕はよくやってしまいます。初対面で勝手にその人の性格だとか想像したり。
「苦手かもなーこの人」とか考えて接してみると全然違う性格だったり。
少なからずそんな経験ありますよね?(あるあるー)
結構損してると思うんですよね。特に自分は人見知りするから。
すごく仲良くなれる人なのに距離とってしまったり。
実は同じ趣味もってるのに気付けなかったり。
だからね、人類みんなを数字で表したらいいと思うんですよ!
といってもただ単に番号ふってくわけじゃない。
その人の性格、趣味、欠点などを数字で表すんです!
例えば素数それぞれにあらかじめ人の特徴を割り振っておきます。
2=男
3=女
5=明るい
7=ネクラ
11=自己中
13=思いやりがある
17=倹約家
19=目立ちたがり
23=歌がうまい
29=蕎麦好き
31=内股
・
・
みたいにいろんな特徴を最初に決めておく。
(ちなみに素数とはそれ以上割れない整数のこと。ほぼ無限にあるらしい)
さぁここからが本番。自分に当てはまる特徴の番号がいくつかあります。
思いやりがあって明るい女性なら13・5・3です。
そしてその数字を全部かけ算します。13×5×3=195
さらに歌がうまいなら195×23=4485 になりこの女性は4485番になるんです。
本来の人の特徴はもっとあるからかなり膨大な数字になるわけです。
そして気になる素数でその人の数字を割って割り切れればその人がその特徴を持っていることがわかるんです。
これが世の中に浸透すると・・・
女子高生の会話
「あたしと付き合う人っていっつも199系なのよね〜」とか
勤務先の会社で
「部長の奥さん1049らしーぜ」とか
友達と
「え?お前14701ってどーゆーこと?」
※199=水虫 1049=フィリピン人 14701=(61=水泳部×241=カナヅチ)
みたいな会話が聞けるわけですよ。覚えるの大変!
ていうか一人一人の番号そうとう桁でかくなるよね。
かけ算だから51452365511525412269852みたいな?笑
これが使えるのはもっと特徴を限定して規模の少ない場所。
例えば職業安定所でもらう求人票。
そこの必要免許欄。2(普通自動車)×49(溶接管理技術者)が必要なら98とか。
婚カツパーティーなんかでもいいかも。
3021が必要条件。3(30代)×19(医者)×53(年収1000万以上)=3021とか。
その数字で自分の番号が割り切れれば条件クリアってわけ。
てか書いてて面倒くさくなってきた・・・。
ぶっちゃけ使えねーし。
もう今回のはみんな忘れてちょーだい。
んじゃーWNO終わりー!解散!
ちなみに7777。
7=ネクラ 11=自己中 101=いぼ痔
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
伊三郎
性別:
非公開
趣味:
自然
自己紹介:
銘木を
切れずに飾る
いくじなし
by 伊三郎
切れずに飾る
いくじなし
by 伊三郎
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
アクセス解析
アクセス解析